飲んでキレイ、使ってうるおう。ローズヒップとハイビスカスの美容活用法まとめ
- Yuno

- 6月26日
- 読了時間: 5分
更新日:7月11日

「なんとなく体に良さそう」と思って選ぶハーブティーの中でも、ローズヒップとハイビスカスの組み合わせは別格。 実はこの2つ、古代から“薬草”として重宝され、美と健康を守るために愛され続けてきた植物です。今回は、そんなローズヒップ&ハイビスカスの知られざる逸話から、美容・健康への具体的な効果、そして日常でのちょっと一捻りした活用法までを一気に解説します。
ローズヒップ&ハイビスカスが“美容茶”と呼ばれる理由
● ローズヒップ:ビタミンCの宝庫で“若返りの実”と呼ばれた
ローズヒップはバラの果実。中でも「ドッグローズ」と呼ばれる野ばらの実は、天然のビタミンC含有量がトップクラス。 なんとレモンの20〜40倍ともいわれ、コラーゲンの生成、肌のくすみ、紫外線ダメージの修復に役立ちます。
美白
シミ・そばかす予防
ハリのある肌づくり
さらにリコピンや鉄分、カルシウムも豊富で、女性の揺らぎにも心強い存在です。
● ハイビスカス:疲労回復のクエン酸と女性にうれしいミネラル
ハイビスカスティーに使われるのは、観賞用ではなくローゼルという品種のガク。 この真紅の花びらに含まれるクエン酸は、乳酸を分解して疲れを取るパワーがあります。 さらに利尿作用や鉄分補給にも役立ちます。
むくみケア
代謝アップ
PMSや貧血のサポートにも
知ってた? ローズヒップとハイビスカスの逸話・歴史
◉ ローズヒップの逸話:第二次世界大戦中の“天然サプリメント”
ローズヒップの効果が近代的に注目されたのは、実は第二次世界大戦中のイギリス。 当時、レモンなどの柑橘類が輸入困難になった際、国民のビタミンC不足を防ぐため、政府がローズヒップシロップを大量に配布しました。「子どもたちの健康を守る薬草」として、ローズヒップは国中で栽培され、まさに“国民的サプリメント”となったのです。
◉ ハイビスカスの逸話:古代エジプト女王たちの美容茶
ハイビスカスの歴史はさらに古く、古代エジプトではクレオパトラが愛飲していたという説もあるほど。 「カルカデ」と呼ばれるこのハーブティーは、暑さを和らげる清涼効果と、肌を潤す力で、女王たちに重宝されていたと言われています。また、アフリカや中東では古来から「血を巡らせ、美しさを保つ薬」として、祝い事の席でも振る舞われてきました。

美容と健康を底上げする!「ローズハイ」活用4選
ここからは、この2つをブレンドした“ローズハイ”を、より効果的に・楽しく取り入れる方法をご紹介します。
1. 朝の目覚めに「ビューティーショット」習慣
濃いめに淹れたローズハイティーを冷やし、朝にショットのように一気飲み。 レモン汁やハチミツを少し加えて、酸味をマイルドにすれば、目覚めもスッキリ。
ビタミンC補給で朝から透明感UP
クエン酸効果でむくみを即ケア
1日が整う“自分のためのルーティン”に
2. 出がらしを再利用!「茶葉フェイスパック」
淹れた後のローズハイ茶葉、捨てるのはNG!
コットンに包んで目元や頬にパック
冷やして毛穴引き締めにも◎
乾燥気味の首やデコルテにも使える
抗酸化成分と保湿成分が直接肌に触れる、ナチュラルなスキンケア。冷蔵庫で保存して翌日使用もOK。
3. 夜の美容酢ドリンクで代謝と睡眠の質UP
ハーブティーにりんご酢とハチミツを加えるだけの美容ドリンクは、疲労回復やデトックスにもおすすめ。
寝る前に飲めば、翌朝スッキリ
代謝促進&腸内環境も整える
美容ビネガー風でSNS映えも◎
【レシピ例】
ローズハイティー 100ml+りんご酢 小さじ1+はちみつ 適量
4. バスタイムに「ローズハイ塩」で香りと潤いをチャージ
出がらしを乾燥させ、天然塩とブレンド。ティーバッグや布に詰めてバスソルトに。
肌がしっとり&スベスベに
全身からハーブの香りで癒し効果
発汗によるデトックス作用で翌朝も軽やか
美容は“楽しく続けられること”から始まる
ローズヒップとハイビスカスは、単なるおしゃれなハーブティーではありません。 その成分の力・歴史に裏付けされた信頼・そして多彩な活用法こそが、現代の私たちにとっての“最良の美容パートナー”になる理由です。
ビタミンC&クエン酸の最強コンビ
アンチエイジング・美白・代謝UP・むくみケア
サステナブルな出がらし活用で美容+エコ
世界の歴史が証明する“飲む美容法”
あなたの生活にローズヒップとハイビスカスを取り入れて、美容と健康の“底上げ”を始めてみませんか?
おすすめのローズヒップ&ハイビスカスティー
ローズヒップとハイビスカスを毎日の習慣に取り入れるなら、品質の良いものを選ぶことが大切です。ここでは、成分の鮮度やブレンドバランスに定評のある人気のハーブティーをピックアップしました。美容や健康のサポートに役立つものばかりなので、ライフスタイルに合ったものを選んでみてください。













コメント